自律神経は毛穴にも関係があるの!?

もくじHeading

  1. 自律神経ってなに?
  2. 自律神経は毛穴とどんな関係があるの?
  3. 自律神経が乱れないようにするには?
  4. 自律神経を整えて毛穴レス!健康改善効果も

体調不良の理由を調べているとよく見つかる「自律神経」という言葉。

実は毛穴悩みの原因でもあるんです。

生活習慣を見直し自律神経の調子を整えないと、毛穴も開いてしまうかも……

今回のコラムでは、毛穴と自律神経の関係をご説明します。

自律神経ってなに?

チェック

自律神経が毛穴に与える影響について知るには、まず自律神経について知らなければなりません。

自律神経とはどんなものか、今一度おさらいしてみましょう。

自律神経とは?

自律神経は、循環器や呼吸器といった内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために意思とは関係なく24時間働き続けている機能です。

昼間や活動時に活発になる「交感神経」と夜間やリラックス時に活発になる「副交感神経」の2種類があり、これらのバランスが崩れると「自律神経失調症」の症状が出現します。

どんな症状を起こすの?

自律神経失調症になると、病気などの原因がなくても様々な症状が現れます。

  • 慢性的な疲労やだるさ
  • 頭痛
  • めまい
  • 体や顔のほてり、微熱
  • 動悸
  • 便秘、下痢
  • 不眠
  • 手足のしびれ など

体調の不良の他、精神的な症状が現れることも多いです。

  • イライラ
  • 不安感、疎外感
  • 気分の落ち込み
  • やる気の低下
  • ゆううつ感
  • 感情の起伏が激しくなる など

自律神経は毛穴とどんな関係があるの?

女性の顔

体調に影響する自律神経の乱れですが、毛穴や肌のコンディションとも決して無関係ではありません。

ここからは、自律神経が乱れる理由にも触れながら毛穴が広がる現象について見ていきましょう。

ストレスや生活習慣で自律神経が乱れる

自律神経が乱れる原因は、生活リズムの乱れや過度なストレスです。

夜更かしが続いたり栄養バランスが乱れたりといった生活習慣の不規則化が続き、ヒトの体が持つ本来のリズムが無視されてしまうと、自律神経失調症を引き起こしやすくなります。

また、仕事や人間関係などの社会的なストレスや環境の変化、ストレスに弱い体質や環境なども自律神経の乱れにつながります。

ホルモンバランスが乱れる

自律神経失調症にはホルモンバランスの乱れも大きく影響しています。

ホルモンの分泌と自律神経のコントロールを担うのはともに脳。

しかも、これらの役目を果たす脳の部位は近いところに位置しているので、ホルモンバランスが乱れると自律神経は不調になります。この逆パターンも起こり得ます。

皮脂の過剰分泌が起こる

生理前後に皮脂が多く出たり、毛穴が詰まりやすくなったりした経験はありませんか?

実はこれ、ホルモンバランスの乱れが原因です。

つまり自律神経の不調によって起こったホルモンバランスの乱れから皮脂分泌のコントロール機能が乱れ、過剰分泌された皮脂によって肌が脂っぽくなりニキビにつながってしまうのです。

ストレスのせいでコラーゲンも減少する

皮膚にあるコラーゲンは、細胞間のつなぎとなってお肌のハリや弾力を守ってくれるものです。

しかし脳が過剰なストレスを受けると、脳が体内のコラーゲンを分解してエネルギーに代えるよう誤った指示を出してしまいます。

ストレスによってコラーゲンが減少すると毛穴周りのコラーゲンもなくなり、皮膚がたるんで毛穴の出口部分が凹み、目立ちやすくなってしまいます。

自律神経が乱れないようにするには?

猫

自律神経の乱れによって、つまり毛穴とたるみ毛穴の発生リスクが高まります。

開いた毛穴に角質と皮脂が溜まると、黒い角栓ができてニキビの危険性も……

肌トラブルを防ぐため、自律神経の乱れを改善しましょう。

副交感神経をONに

ストレスを溜めないようにと言われても、仕事や家事、人間関係で毎日忙しいのが現代人。

「ストレスを溜めないなんて、できるわけないよ!」と思ってしまいますよね。

ストレス源は避けられないもの。それなら、交感神経のスイッチをオフにして副交感神経の力を高めましょう!

副交感神経を働かせるには、リラックスできる状況を作るのが一番です。

ではこのストレスを解消するには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 毎朝起きたら最低10分程度日光を浴びる
  • 散歩やウォーキングなど軽い運動をする

これらは「幸せホルモン」とも呼ばれ自律神経を整える「セロトニン」の分泌を促進してくれるものなので、毎日続けて行うよう心がけましょう。

もうひとつ大切にしてほしいのが、毎日しっかりお風呂に浸かること。

疲れた時はついシャワーで済ませてしまいがちですが、36℃~40℃くらいのぬるめのお風呂に浸かると副交感神経が優位になります。熱いお湯は交感神経を活発にしてしまうためNGです。

心身がほぐれてリラックスした状態は質のいい睡眠にもつながるので、必ずお風呂に浸かりましょう!

睡眠の質を高めよう

副交感神経を働かせて良質な睡眠を摂りましょう。睡眠は心身の疲れをとるだけでなく、細胞の修復も行われるサプリメントです。

直前にスマートフォンやタブレットなど、ブルーライトの出るデバイスを触るのは避け、部屋を暗くすることで睡眠の効果が高まります。

スマートフォンによってたくさんの情報を蓄えた状態は心の疲れにもつながりやすいので、日常生活のなかでスマートフォンをいじる時間もなるべく少なくしていけるといいですね。

また、適度なお昼寝もおすすめです。

午後に15分から30分程度時間の仮眠をとってみましょう。副交感神経が優位に働き、自律神経のバランスが整います。

仕事の休憩中などであれば、程よくリラックスしながらもシャキっとした頭で業務に臨めるところも◎。

日中にたくさん寝てしまうと夜の寝付きが悪くなるので、お昼寝はあくまで短時間にとどめておきましょう。

栄養バランスの良い食事を

野菜

外食やインスタント食品中心の食生活は自律神経のバランスを乱します。

その理由は、ビタミンやミネラルといった栄養が不足しがちだから。これらの栄養素は普段の食事においても意識して摂るようにしないと不足しやすいものです。

栄養バランスを整えることを目標にし、まずは脱インスタントを心がけましょう。

セロトニンを作る栄養を摂ろう

必須アミノ酸「トリプトファン」やビタミンB6、炭水化物は、セロトニンを生成する栄養素です。

それぞれ以下の食品に多く含まれているので、栄養バランスを維持しながら食事に摂り入れていきましょう。

  • トリプトファン:乳製品、大豆製品
  • ビタミンB6:魚類、肉類(レバー)、豆類
  • 炭水化物:白米、穀類

とくにおすすめしたい食べ物はバナナ。上の栄養素をすべて含むうえ、便秘の予防解消につながる食物繊維やカリウム、ビタミン類などが摂取できます。

それでいて1本あたりたったの86キロカロリー。

毎日1本食べることを意識してみましょう!

ストレスを緩和する栄養素を摂ろう

ストレスを緩和したり、神経の興奮を抑えたりするために必要な以下の栄養素も意識的に摂りたいところです。

  • タンパク質:肉類、魚介類、卵、大豆製品
  • ビタミンC:パプリカやキウイフルーツなどの野菜、果物
  • ビタミンB群:レバー、豚肉、乳製品、魚介類など
  • ビタミンE:ナッツ、魚介類、大豆製品、穀類、緑黄色野菜
  • カルシウム:乳製品、大豆製品、小松菜、魚類
  • マグネシウム:大豆製品、魚介類、海藻

タンパク質はホルモンの生成を促してホルモン量を安定させます。

ビタミンB群、とくにビタミンB6はセロトニンのほか、GABAやドーパミンなどのうつ病やうつ状態の充足に必須です。

ビタミンCはストレスから体を間持つ副腎皮質ホルモンの生成に関わります。

カルシウムやマグネシウムは神経の興奮を抑えてイライラを防止します。

自律神経をコントロールする栄養素を摂ろう

ビタミンAやビタミンEは自律神経をコントロールする働きがあります。毎日の食生活から自律神経のコンディションを整えるため、これらを含む食品もしっかり摂り入れましょう。

  • ビタミンA:レバー、うなぎ、鶏卵、バターなど
  • ビタミンE:ナッツ、かぼちゃ、ほうれん草、魚介類

ビタミンAは脂溶性ビタミンなので、肝臓や脂肪に蓄積されると過剰症を起こしてしまいます。摂りすぎには気を付けましょう。

ビタミンEも脂溶性ビタミンですが、過剰症の可能性が低い栄養素です。

自律神経を整えて毛穴レス!健康改善効果も

毛穴の開きや目立ちにも大きく影響してしまう自律神経の乱れ。

コンディション不調にもつながるため、百害あって一利なしです。

自律神経の乱れは交感神経が過敏になっていることが原因のほとんどですから、副交感神経のスイッチをONできるリラックスタイムを作りましょう。

食生活や睡眠も見直せるとなお良いですよ!

  • シェア

人気の炭酸パックパックランキングBEST3

  • 1位

    HADAFUWA

    保湿力と毛穴洗浄効果はサロン級!混ぜずに使える手軽さも◎

    HADAFUWA

    製薬会社とエステサロン、美容機器メーカーが「自宅でエステのようなケア」をコンセプトに共同開発した炭酸パック「HadaFuwa」。一般的な炭酸パックの約20倍に相当する超高濃度炭酸が、肌の新陳代謝を促し8種の美容成分をしっかり届けてくれます。1剤のみで混ぜずに使えてお手軽なのも好感度大!

    公式サイトを見る 詳細はこちら
  • 2位

    ホメオバウ O2パック

    エステティシャンからの信頼も厚い実力派

    ホメオバウ O2パック

    炭酸パック業界のけん引役「メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ」の特許に基づき製造・監修された「O2パック(オーツ―パック)」。炭酸の力で血行を改善して肌本来のハリを引き出し、贅沢に配合された美容成分がくすみや老化の原因にあらゆる側面からアプローチしてくれます。

    公式サイトを見る 詳細はこちら
  • 3位

    ドクターメディオン
    スパオキシジェル

    美容医療機関やエステのノウハウを生かした元祖・炭酸パック

    ドクターメディオン スパオキシジェル

    炭酸パックの生みの親・皮膚科医の日置医学博士が、美容機関で培われたノウハウを生かして改良を重ね開発した「スパオキシジェル」。フレッシュな炭酸の力でハリと潤いのある健やかな肌を実現します。美容成分を含んだジェルの働きで、肌の外側からしっかり保湿する効果もあり。

    公式サイトを見る 詳細はこちら
炭酸パック比較表

イチオシ記事

よく見られる記事