もくじHeading
炭酸パックの間違った使い方、していませんか?
炭酸パックを使っているのに効果を実感できない…そんな方はいませんか?
「顔を洗って、パックを塗るだけ」と、カンタンな手順だからこそ、ちょっとした手抜きや思い違いがあることも…。
もちろん効果に個人差はありますが、最大限の効果を得るために、使い方の見直しをしてみませんか?今回は、代表的なジェルタイプ炭酸パックの使い方とポイントを“おさらい”したいと思います。
□炭酸パック前:汚れや油分をしっかりオフ
まずはクレンジングでメイクをしっかり落とし、丁寧に洗顔を。
炭酸パックはお肌の表面温度が高いと使用効果が弱くなってしまうため、洗顔後は冷水や保冷材などで肌表面を冷やしておくのがベターです。
逆効果にも!炭酸パックで使用する容器とヘラはしっかり洗って!
塗って流すジェル炭酸パックは、2剤式が多いですよね。容器とヘラを使用して混ぜ、ヘラで顔に塗っていくというものですが、この容器とヘラ、清潔に使用していますか?
汚れている・雑菌がついているとせっかく炭酸パックを行っているのに逆効果になってしまうことも……。
今回はつい忘れがちになってしまう炭酸パックの付属品についてです。
混ぜるタイプの炭酸パックの付属品はメイクブラシと同様に扱う
メイクブラシやファンデーションをつけるパフは常に清潔な状態で使用することが望ましいとされていますよね。肌荒れの原因はいたるところにありますが、意外とこういった付属品に付着した雑菌が原因となっていることも多いと言います。最近はブラシやパフ洗浄液などが100均やドラッグストアなどでも販売されていますから、意識して清潔にしているという方もいらっしゃいます。
しかし炭酸パックの付属品……容器とヘラはどうですか?使用し、少し洗って適当なところへ置いたものをまた使用する……ということがある方は要注意です。
炭酸パックの容器とヘラは使用する前にきれいに洗い、キッチンペーパーや清潔なタオルで拭きましょう。くれぐれも雑菌だらけのものを使用しないようにしてくださいね。
面倒な方は混ぜない炭酸パックを使用しよう
いちいち容器とヘラを清潔に洗って使用するのが面倒!という方は2剤式の炭酸パックではなく、混ぜない1剤式の炭酸パックをおすすめします。
洗う手間もないのはもちろん、混ぜる手間もありません。そのまま使用できるので、少しでも炭酸パックを行う手間を減らしたいという方、時間のない方におすすめできます!
□準備~炭酸パック中:炭酸を逃がさないように
炭酸飲料と同様、時間がたつと炭酸が抜けて効果が薄れてしまうため、2剤を混ぜるタイプは使用する直前に混ぜるのがおすすめ。
炭酸が抜けないよう練り過ぎは禁物です。1剤タイプも開封は直前に。肌に乗せるときは、炭酸が外へ逃げないよう厚めに塗りましょう。
ウエイティング時間の目安は15~30分。
このときにシートパックやラップでパックを密着させると、炭酸が抜けにくくなるようです。
□炭酸パック後:ふき取りは優しく
パック剤をキレイに取りましょう。
スパチュラを使う場合は、強くこすらないように気をつけて。タオルを使用するなら、乾いたものより濡れタオルを使用すると刺激が抑えられますよ。
パック後は化粧品や美容液で肌をきちんと整えましょう。
炭酸パックの効果をさらに上げたいなら、集中ケアがおすすめ!
メーカーによっては「まずは○日間の集中ケアを」などとオススメしているところもあるように、炭酸パックは1度だけの使用より、1週間~10日ほど連続で使用すると、より美肌効果が期待できるといわれています。
ご存知の通り、炭酸パックには肌の血行を促進し、新陳代謝の乱れを整えてくれる働きがあり、連続使用は素肌の基礎を整えるうえで有効と考えられます。
しかし、あまりにも毎日使い続けるとお肌が炭酸パックに慣れてしまい、逆に効果が薄れてしまうので集中ケアした後は1週間に1度程度のケアでコンディションキープを心がけるのが良いでしょう。
※肌に痛みやトラブルを感じた場合は、無理をせず使用を中止してくださいね。
人気の炭酸パックパックランキングBEST3
-
1位
HADAFUWA
保湿力と毛穴洗浄効果はサロン級!混ぜずに使える手軽さも◎
製薬会社とエステサロン、美容機器メーカーが「自宅でエステのようなケア」をコンセプトに共同開発した炭酸パック「HadaFuwa」。一般的な炭酸パックの約20倍に相当する超高濃度炭酸が、肌の新陳代謝を促し8種の美容成分をしっかり届けてくれます。1剤のみで混ぜずに使えてお手軽なのも好感度大!
-
2位
ホメオバウ O2パック
エステティシャンからの信頼も厚い実力派
炭酸パック業界のけん引役「メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ」の特許に基づき製造・監修された「O2パック(オーツ―パック)」。炭酸の力で血行を改善して肌本来のハリを引き出し、贅沢に配合された美容成分がくすみや老化の原因にあらゆる側面からアプローチしてくれます。
-
3位
ドクターメディオン
スパオキシジェル美容医療機関やエステのノウハウを生かした元祖・炭酸パック
炭酸パックの生みの親・皮膚科医の日置医学博士が、美容機関で培われたノウハウを生かして改良を重ね開発した「スパオキシジェル」。フレッシュな炭酸の力でハリと潤いのある健やかな肌を実現します。美容成分を含んだジェルの働きで、肌の外側からしっかり保湿する効果もあり。