もくじHeading
ファンデーションの毛穴落ちはどうしたらいい?
毛穴にファンデーションと皮脂が混ざって詰まった状態になる毛穴落ちを経験された方は多いのではないでしょうか?
日頃の化粧で、ファンデーションを使用しないという方はいないでしょう。
ファンデーションの毛穴落ちを防ぐために、毛穴落ちの対策方法についてまとめたので、是非、本記事を参考にしてみてください。
『毛穴落ち』とは?
毛穴にファンデーションと皮脂が混ざったものが毛穴に詰まった状態のことを毛穴落ちと言います。ファンデーションを塗ると、毛穴を一時的に隠すことは可能。しかし、時間が経過して、ファンデーションと皮脂が混ざってしまうことで、毛穴を目立たせてしまいます。
毛穴落ちする原因
肌の乾燥
肌が乾燥してくると、肌のもっとも外側にある角質層が厚くなるため、肌がごわついてしまうことも。また、同時に肌のキメが乱れてしまうことで毛穴が目立ってしまうため、毛穴落ちする原因になります。
たるみ
肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンは、乾燥や紫外線、女性ホルモンの低下によって減少します。紫外線対策や保湿ケアが不十分だと肌のたるんでしまうため、ファンデーションが毛穴落ちする要因にも。
毛穴の開き
過度な洗顔や保湿不足などで皮脂の分泌が増えることで、洗顔不足で皮脂汚れが落ちていないことで毛穴が開くことに。毛穴が開くことで、ファンデーションが流れ落ちていくため、毛穴落ちを経験することになります。
ファンデーションの毛穴落ち対処方法
保湿を徹底的に行う
毛穴の開きを防ぐために、保湿ケアを徹底しましょう。化粧委や美容液、乳液で水分と油分のバランスを整えることで、乾燥を防ぐことに加え、皮脂の過剰分泌による毛穴の開きを改善することができます。
スキンケアからベースメイクまで時間を空ける
スキンケア後にベースメイクをすると、ベタついた肌に化粧下地やファンデーションを塗ることになるため、毛穴落ちの原因になります。目安として、5分程度の時間を空けるようにしてください。
毛穴専用下地で毛穴を埋める
毛穴専用下地で毛穴を先に埋めることで、ファンデーションが毛穴落ちしにくくなります。余分な皮脂を吸着するタイプの下地の場合、カバー力がアップ。UVケアができるタイプなら、毛穴の黒ずみ予防にも役立ちます。
まとめ
ファンデーションと皮脂が混ざったものが毛穴に詰まることで、毛穴落ちしてしまいます。毛穴落ちしてしまう原因は、肌の乾燥やたるみによるもの。そして対処していくには、徹底した保湿ケアを行ったり、スキンケアからベースメイクまでの時間を空けるようにしましょう。毛穴専用下地を使用することで、ファンデーションが毛穴落ちしにくくなるのでおすすめです。