毛穴の汚れをしっかり落とすクレンジングランキング

もくじHeading

  1. 毛穴の汚れを浮かして落とすクレンジング
  2. おすすめクレンジングランキング
  3. 自分に合ったクレンジングのタイプを選ぶ
  4. ホットクレンジングが毛穴汚れに有効と言われる理由
  5. 肌に刺激を与えないように注意
  6. まとめ

毛穴の汚れを浮かして落とすクレンジング

水分と脂分のバランスが取れた健やかな肌はバリア力が高く少しの刺激には動じません。肌には外部の刺激から守る力があるため、メイクをしても汚れが肌の内部に入ることはありません。しかし、メイクを勝手に落とす力は肌には備わっていません。

肌に付着した汚れやメイクは、しっかりと落とすことがスキンケアの基本と言われています。

私たちは常に日焼け止めや化粧品で肌に負担をかけています。もちろんこれらには、紫外線や乾燥から肌を守っている役割もありますが、毛穴に入り込んだ汚れは毛穴のつまりの原因となります。

また、いくら良い化粧水を使っていても、汚れが残っている状態だと、うまく浸透しないため意味がありません。
しっかりと汚れを落とせるクレンジングを正しく使うことが毛穴の悩みを解決する糸口になるのです。

おすすめクレンジングランキング

黒ずみや角栓などの、毛穴汚れに特に有効なホットクレンジングを中心に入閣したメンバーをご紹介しております。

1位:4B Hot Cleansing Gel

  • 販売価格/4,000円(税抜)
  • 内容量/200ml
  • 7つの無添加(石油界面活性剤無添加・紫外線吸着剤無添加・無着色・無香料・無鉱物油・防腐剤不使用・ノンパラベン・アルコール無添加)

ゴワゴワと固くなった肌の毛穴に詰まったよごれは非常に落ちにくく、落ちたとしても毛穴が開いてしまったりと新たなトラブルを招くこともあります。
ホットクレンジングは、肌を温めゆるめることでメイク・角栓・古い角質、毛穴黒ずみなどを浮かし、スッキリ落としてくれる働きがあります。

また、7つの無添加に加え、99%が美容液、そして日本製というのも安心できるポイントの一つです。潤い、美白、アンチエイジングに有効な成分が含まれており、洗い流した後も肌が突っ張らず、しっとりと潤う柔らかい肌に仕上げてくれます。

2位:マナラ ホットクレンジングゲル

  • 販売価格/3,800円
  • 内容量/200ml
  • 7つの無添加(石油界面活性剤無添加・紫外線吸着剤無添加・無着色・合成香料・無鉱物油・ノンパラベン・アルコール無添加)

ホットクレンジングと言えば「マナラ」と言っても過言ではない知名度を持つこちらの商品。

1位の「4B Hot Cleansing Gel」が99%美容液成分ですが、こちらのマナラは91.3%の美容液成分を配合しています。

3位:クリアゲルクレンズ

  • 価格/3,500円(税抜)
  • 内容量/150ml
  • 肌再生医学会認定
  • 7種類のフルーツエキス配合

美容皮膚科医・エステティション・管理栄養士が共同開発し、誕生したクレンジングです。
全27項目に登る臨床実験を行い“毛穴汚れ”、“皮脂”、“キメ”など有効性へのデータを取得しています。また、この結果が、評価され化粧品としては珍しく医学誌に掲載されています。

アーチチョーク葉エキスなど毛穴の引き締め黒ずみを抑えてくれる成分を配合しながら、敏感肌の人でも安心して使用できるのが魅力です。

自分に合ったクレンジングのタイプを選ぶ

クレンジングには様々なタイプがあります

  • シート
  • オイル
  • ジェル
  • バーム
  • クリーム
  • ミルク
  • ローション

などが代表的なものでしょう。
洗浄力の強いオイルタイプは、ウォータープルーフなどポイントメイクも落ちやすいですが肌の脂分も洗い流すため負担が大きくなりがち。
反対にジェルタイプは優しい使い心地が魅力ですが汚れ落ちはイマイチ。ポイントメイク用と併用するのがおすすめです。

それぞれの特徴と自分の肌状態やメイクに合わせて使い分けましょう。

ホットクレンジングが毛穴汚れに有効と言われる理由

配合されているグリセリンが温まり、温感効果をもたらすホットクレンジング。
クレンジングの他にも、ほっと温まるのでリラクゼーション効果も高く、SNSでよく見かける商品ですが、なぜ毛穴に有効と言われているのでしょうか。

ごわついた肌は柔軟性が悪く、詰まった汚れが固まり落ちにくい状態になっています。肌を温めることで肌の柔軟性が増し、毛穴に入り込んだ汚れも取れやすくなります。
つまり、乾燥や刺激を防ぎ肌を柔らかく保つことは毛穴悩みにも大切なポイントになるということです。

肌に刺激を与えないように注意

汚れを落としたいからとシートタイプのクレンジングを使用している人は要注意。

摩擦は肌への刺激になります。刺激から守るためにごわついた肌になるだけでなく、乾燥や敏感肌を引き起こします。
どんなクレンジングでも多め取りこすらないように、乳化しながら落とすことなど気を付けましょう。

まとめ

しっかりと汚れを落とすことからスキンケアは始まります。いくら良いスキンケア用品を使っていても汚れが落ちていなければ効果は半減
正しいスキンケアを広報するためにもクレンジング省では、今後も気になる商品を試し皆様にお知らせして参ります。

  • シェア

人気の炭酸パックパックランキングBEST3

  • 1位

    HADAFUWA

    保湿力と毛穴洗浄効果はサロン級!混ぜずに使える手軽さも◎

    HADAFUWA

    製薬会社とエステサロン、美容機器メーカーが「自宅でエステのようなケア」をコンセプトに共同開発した炭酸パック「HadaFuwa」。一般的な炭酸パックの約20倍に相当する超高濃度炭酸が、肌の新陳代謝を促し8種の美容成分をしっかり届けてくれます。1剤のみで混ぜずに使えてお手軽なのも好感度大!

    公式サイトを見る 詳細はこちら
  • 2位

    ホメオバウ O2パック

    エステティシャンからの信頼も厚い実力派

    ホメオバウ O2パック

    炭酸パック業界のけん引役「メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ」の特許に基づき製造・監修された「O2パック(オーツ―パック)」。炭酸の力で血行を改善して肌本来のハリを引き出し、贅沢に配合された美容成分がくすみや老化の原因にあらゆる側面からアプローチしてくれます。

    公式サイトを見る 詳細はこちら
  • 3位

    ドクターメディオン
    スパオキシジェル

    美容医療機関やエステのノウハウを生かした元祖・炭酸パック

    ドクターメディオン スパオキシジェル

    炭酸パックの生みの親・皮膚科医の日置医学博士が、美容機関で培われたノウハウを生かして改良を重ね開発した「スパオキシジェル」。フレッシュな炭酸の力でハリと潤いのある健やかな肌を実現します。美容成分を含んだジェルの働きで、肌の外側からしっかり保湿する効果もあり。

    公式サイトを見る 詳細はこちら
炭酸パック比較表

イチオシ記事

よく見られる記事