もくじHeading
「美容オイルって調べるとたくさんあるけど、美肌効果ってすごいの?」
「おすすめの美容液について教えて欲しい」
美容オイルに興味を持っている方は、美容効果やおすすめを知っておきたいですよね。
今回、美容オイルのメリットとデメリットを始め、おすすめについてまとめたので、是非、参考にしてみてください。
美容オイルとは
美容オイルは、肌の上に塗ることで乾燥を防ぎながら毛穴の汚れを落とすだけでなく、オイル成分の潤いを肌へ与える効果があります。
優しく汚れを落としたい方や、潤いがほしいという方におすすめのスキンケアと言ってもいいでしょう。
美容オイルのメリットとデメリット
メリット
肌に馴染みやすい
美容オイルはもともと肌の皮脂に近い成分。
商品によっては、皮脂と近い成分が含まれています。
乾燥や紫外線から肌を守る
お肌が乾燥した状態になると、肌の水分が不足したり肌の乾燥を防ぐために皮脂が過剰に分泌されたりといったことも……。
しかし、美容オイルを使用することで「お肌のバリア機能」が働くだけでなく、紫外線や乾燥を守ってくれることで肌に含まれる「水分」と「皮脂」のバランスが保たれます。
毎日のスキンケアに美容液オイルでの美容ケアを取り入れることで、お肌の中の水分と皮脂のバランスをキープすることができ、お肌のバリア機能が正常に働くようになりますね。
お肌のバリア機能が正常に働くことで、乾燥や紫外線からお肌を守ることができます。
うるおいをキープ
オイルが浸透することで、バリア機能が活発になり、うるおいを1日中キープすることが可能に。
肌を柔らかくする
オイルが肌に含まれることにより、艶感ある肌へと変わっていきます。
化粧水や乳液の浸透を手助け
美容オイルの特徴のひとつに、「化粧水や乳液の浸透を助ける」というものも。
「化粧水や乳液の美容成分を、しっかりお肌の奥まで届けたい!」という方は、化粧水の前に「ブースター」として使える美容オイルの種類を選びましょう。
オイルは油分なので水を弾いてしまうのでは?と疑問に思う人も多いはずです。
しかし、オイルには大きく分けて2種類あり、一般的に知られている水を弾くタイプと親水性が高く水分の浸透を促してくれるものもあります。
デメリット
最初は肌に合うかがわからない
美容オイルは、製品が10個あれば10個とも成分内容が異なります。
初めて美容オイルを使用するという方であれば、自分の肌に合うかが分からない場合が多いですよね。
評判が良いと聞いて使ってみたら、肌荒れが酷くなったというケースも考えられます。
自分の肌に合うかどうかを確かめるために、パッチテストを行うようにしましょう。
美容オイルが効果的な理由
小鼻や頬などポツポツ目立つ毛穴の黒ずみ汚れに悩んでいる人も多いはずです。
そんなときは、『美容オイル』での毛穴対策がおすすめ。
肌なじみのよいオイルを使うので、毛穴に詰まっている汚れや角栓を取り除く効果が期待できます。
『美容オイル』は乾燥肌向けのイメージがありますが、脂性肌であっても毛穴が詰まりやすい人、皮脂汚れがあるという人にはおすすめです。
おすすめの美容オイル5選
THREE エミング フェイシャル オイルエッセンス
画像引用:mybest
- 商品名:THREE エミング フェイシャル オイルエッセンス
- 保湿成分:スクワラン,精油,植物油,植物エキス
- 内容量:28ml
- 価格:12,988円
特徴
精油や植物エキスを豊富に配合した「THREE エミング フェイシャル オイルエッセンス」は、保湿力評価がNo.1。
馴染ませると軽やかに伸び広がり、ベタつきもありません。
花の香りも高く評価されており、ラベンダーやローズマリーでリラックスできたという口コミもあるとのこと。
渇きを満たすことで、角層までしなやかに弾むようなハリと透明感のある肌へと導きます。
ITRIMフェイストリートメントオイル
画像引用:mybest
- 商品名:ITRIMフェイストリートメントオイル
- 保湿成分:スクワラン,精油,植物油,植物エキス
- 内容量:18ml
- 価格:18,000円
特徴
「ITRIM」は年齢に応じたお手入れを目的とするスキンケアブランドです。
美容オイルは乾燥が気になる世代にもおすすめできる保湿力を誇ります。
適度なとろみでよく広がり、ベタつかずにしっとりすべすべになるテクスチャとシトラス系の爽やかな香りが人気を集め、テクスチャと香りに関する評判は非常に高いものとのこと。
さまざまな有用植物エキスに加えて、こだわりの海洋性エキスも配合しており、肌に透明感とツヤを与え、美しくいきいきとうるおいに満ちた肌へと促します。
リサージ ミルクオイル
画像引用:mybest
- 商品名:リサージ ミルクオイル
- 保湿成分:コラーゲン,グリセリン,スクワラン,BG,植物エキス
- 内容量:50ml
- 価格:3,788円
特徴
「リサージ」の美容オイルは、その名の通り乳液に近いテクスチャで、1プッシュで顔全体をケア。
少々ベタつきを訴える声が見られたものの、保湿力の検証では満点の結果を残しています。
また、成分の観点でも、多くの人が使いやすいという声も。
片手で動作が完結するディスペンサーボトルや上品な香りも、万人に好印象を与えています。
乾燥が気になる季節にはぜひ使いたい保湿感を備えたミルク状の美容オイルと言っていいでしょう。
SHIRO タマヌオイルインセラム
画像引用:mybest
- 商品名:SHIRO タマヌオイルインセラム
- 保湿成分:グリセリン,BG,酒粕,植物油
- 内容量:30ml
- 価格:13,310円
特徴
「SHIRO タマヌオイルインセラム」は水溶性成分と油溶性成分の2層式で、とろみのあるオイルがすぐに馴染むことにより、適度なしっとり感を与えます。
保湿力も高く、自然由来の成分を多く配合しているため、「安心する匂いで好き」との声も。
また、水溶性成分が多く含まれているおかげかベタつくことがないため、オールシーズン使える美容液を探している人は試す価値があります。
スッと肌の角質層まで浸透しながらも、肌表面に薄く潤いのヴェールをまとったようなしっとりとしたテクスチャー。
肌本来の自然に美しくなろうとする力を取り戻し、キメを整え、透明感のあるなめらかな肌へ促します。
Dr.Hauschka クラリファイング デイオイル
画像引用:mybest
- 商品名:Dr.Hauschka クラリファイング デイオイル
- 保湿成分:精油,植物油,植物エキス
- 内容量:30ml
- 価格:2,160円
特徴
「Dr.ハウシュカ クラリファイング デイオイル」は脂性肌向けの美容液。
肌をオイルで保護することで乾燥を防ぐことが謳い文句で、実際に使ってみると脂性肌向けとは思えないほどの保湿感があります。
容器やテクスチャに大きな欠点は見当たらないものの、海外製品に多いツンとした香りは人を選びます。スキンケアアイテムの香りをそれほど気にしない人にはすすめられる美容液と言っていいでしょう。
まずはお試し
まずはどんな商品でもパッチテストなどで試してみることが重要です。
自分の肌に合うかどうかは、試してみないとわかりません。
どんなに評判が良い商品であっても、まずは自分に合うかどうかを確認するようにしましょう。
まとめ
美容オイルは、肌の皮脂と同じ成分が含まれているものなので、比較的お肌に合いやすいものが多いです。
しかし、どんな商品もまずは試してみて、自分に合うかどうかを確かめるようにしましょう。
よりよいお肌のケアをするために是非、参考にしてみてください。
人気の炭酸パックパックランキングBEST3
-
1位
HADAFUWA
保湿力と毛穴洗浄効果はサロン級!混ぜずに使える手軽さも◎
製薬会社とエステサロン、美容機器メーカーが「自宅でエステのようなケア」をコンセプトに共同開発した炭酸パック「HadaFuwa」。一般的な炭酸パックの約20倍に相当する超高濃度炭酸が、肌の新陳代謝を促し8種の美容成分をしっかり届けてくれます。1剤のみで混ぜずに使えてお手軽なのも好感度大!
-
2位
ホメオバウ O2パック
エステティシャンからの信頼も厚い実力派
炭酸パック業界のけん引役「メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ」の特許に基づき製造・監修された「O2パック(オーツ―パック)」。炭酸の力で血行を改善して肌本来のハリを引き出し、贅沢に配合された美容成分がくすみや老化の原因にあらゆる側面からアプローチしてくれます。
-
3位
ドクターメディオン
スパオキシジェル美容医療機関やエステのノウハウを生かした元祖・炭酸パック
炭酸パックの生みの親・皮膚科医の日置医学博士が、美容機関で培われたノウハウを生かして改良を重ね開発した「スパオキシジェル」。フレッシュな炭酸の力でハリと潤いのある健やかな肌を実現します。美容成分を含んだジェルの働きで、肌の外側からしっかり保湿する効果もあり。